2017.05.31
もち麦
福崎町では今、名産の『もち麦』の収穫が行われているそうです。
独特のモチモチした食感で僕も大好きですが、コレステロール値を下げる効果のある成分を多く含むこともあって、ダイエット食としても人気が出つつあります。お土産や何かのお返しでプレゼントするとかなり喜ばれます。
まだまだ知名度が浸透しているとは言い難いと思うので、もっともっとアピールしていきましょう。
受付時間 8:00~17:00(平日)
blog
2017.05.31
福崎町では今、名産の『もち麦』の収穫が行われているそうです。
独特のモチモチした食感で僕も大好きですが、コレステロール値を下げる効果のある成分を多く含むこともあって、ダイエット食としても人気が出つつあります。お土産や何かのお返しでプレゼントするとかなり喜ばれます。
まだまだ知名度が浸透しているとは言い難いと思うので、もっともっとアピールしていきましょう。
2017.05.29
土曜日は小学校の運動会でした。
素晴らしい快晴です!
僕らが子供の頃は運動会は10月だったのですが、いつのまにか5月に変わっていました。
夏場の暑いときに練習をするのが大変なので、前倒しになったそうです。
それは良い考えだとは思いますが、新一年生は新しい環境に馴染む間もなく、運動会の練習で毎日ヘトヘトになって帰って来るみたいですね。
流石に小学生ともなると、今までの幼稚園とは違って迫力のある競技も多いです。
最後の高学年生による組体操なんかは危険な技などは全く無かったのですが、複雑な行動がしっかりと統制されていて、また皆が真剣な表情で取り組んでいたのが良かったです。
終わった後の子供たちのやり切ったという充実感溢れる表情が印象に残っています。
2017.05.25
もう何年も前ですが、あるオリンピック選手(常に金メダルを期待されていた)がインタビューで語っていたことでずっと記憶に残っている話しがあります。
『普段どの様な練習をしているのか?』という感じの質問だったと思いますが、
◇表彰台の真ん中まで歩いて立つ練習
◇その後のインタビューでの受け答えの練習
◇日本に帰って来てからのテレビや新聞、雑誌のインタビュー時の練習
を、行うということでした。
ビックリしました。
そんなこと練習してないで、その競技の練習時間を確保した方が良いのでは?と思ったのですが、それでは駄目だという話でした。
その理由として、
現実世界では
理想>現実
ほぼ間違いなくこの結果になるので、
金メダルを目指して練習すれば銀メダルや銅メダルしか取れない。金メダルを取りたいなら、そこをあくまで通過点とするような目標を立てなければいけない
という事でした。
これはもう会社の目標の立て方と全く同じですね。
研修などに行くと必ず、
10年後に現在の売り上げの10倍になるような目標を立て、そこから逆算して行動するように
と話があります。
ニュアンスは色々ですが、大体内容は同じ事を言われます。
トップになる人というのはどんな業界でも、しっかりとした目標があり、やるべき事がきちんと把握できていて、それを実行していくための努力を惜しまないですね。
僕もこのことを常に忘れないようにしていきたいです。
2017.05.24
今年の夏に約6年ぶりにホンダの『シビック』が復活します。
しかも、代名詞となっているハッチバックモデルも設定されます。スバルの『インプレッサ』が国内外で非常に良い評価を得ている中で、ガチンコのライバルとなれるでしょうか?
僕が初めて買った車が中古の『シビックSiR(EG-6)』でした。
その昔の大ヒット車で、中古車でも相当人気があり、高値でした。
友達たちに手伝ってもらいながらチューニングしてあちこちに走りに行っていたのもあり、『シビック』という車には特に強い思い入れがあります。
あまり販売台数の見込めないセダン&ハッチバック車ではありますが、やはりホンダと言えば『シビック』このイメージを持つ人は多いと思います。
今のところデザインもかなり頑張っていると思います。
この数年、価格設定の失敗による販売機会の損失が大きいので、どの様な価格帯で発表するのか気になります。
2017.05.23
先日姫路で将棋の電脳戦があったそうですが、結果は全て『AI』の勝利だったみたいです。
将棋には駒に裏表があり、しかも取った相手の駒を再び使用できる等ルールが複雑な為、AIが勝つにはまだまだ時間が掛かる、とこないだまで言っていたような気がしますが…。
進化のスピードに驚きです。
今朝の神戸新聞にその『AI』のプログラムを作った人のインタビューが掲載されていました。若い2人で作ったそうです。
今後の日本の人口減少社会において、『AI』は労働力不足を補う役割も期待されています。
◇弊社に当てはめて考えてみれば、
図面をパソコン等に読み取り(人間)
↓
最適プログラムを作成(AI)
↓
勝手に自社の保有工具を検索(AI)
↓
工作機械に工具を取り付け&ワークのセット(人間)
↓
加工しながらプログラムを自動修正(AI)
↓
加工完了後の検査(人間)
この様な感じになるのでしょうか。
上記のことぐらいなら、今までの進化のスピードを考えればすぐにでも出来そうな気がします。
記録媒体の進化によって、人間が『記憶』する必要が無くなりました。次は『考える』事も必要無くなるのでしょうか?
今後の人間の役割は何になるのでしょうか?
案外、遥か昔のようにローテクな事が人間の役割となるかもしれません。