株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2020.08.06

久々のサンプル品

先日の知的資産経営セミナーの討論のなかで、久々にサンプル品を造ってみてはどうか?と意見が出ました。

 

以前、これ↓を造りました。

 

 

もともとの材料は

 

 

このようなアルミの丸材から、旋盤加工のみで上の写真の

 

取り出せないサイコロ:キューブinキューブinキューブ

 

を製作し、完成品を事務所に飾ってあります。来客者がある時の話のネタにもってこいの製品です。

 

それからしばらくは忙しい日々が多くそこまで余裕がありませんでしたが、そういう話が出たのでまたちょっと取り組んでみようと思い、少し案を考えてみるよう指示を出していたら一人の社員が2日後には早速試作品を見せてくれました。

 

 

うっすらと線が見えますでしょうか?

少し持ち上げてみます

 

 

アムデックの略称ロゴ:AMDというアルファベットが浮かび上がって来ます。

更に引き上げて取り外してみましょう。

 

 

精密なパズルのようなモノで、クリアランスは 5/1,000ミリ以下で仕上がっています。

 

現在来客者の方に、外して→はめるチャレンジをやってもらってますが、少しでも斜めになっていると入らないので、素人さんは苦労しているようです。

 

先日も書いていますが、とにかくすぐにチャレンジしてくれたのが嬉しかったですね。

後日これを皆で見たら、

●こういうのもいーんじゃない

●もっと綺麗に仕上げるにはどうしよう

●別のところではこんなのを造ってみよう

とか色々案が出て来ました。

 

何でもそうですが、先ずは50%ぐらいの出来栄えでも良いからスタートさせ、そっから色々考えて80%ぐらいを目指し、更に完璧になる道を探れば良いです。

 

一杯時間を掛けて色々考えてみてもスタートしなければゼロです。

余程リスクが高い事でない限りはスタートしてから考える

この構図で大体上手く行くと思っています。

 

それを見事に実践してくれました。

これを

更に見栄えの良い展示品として製作するにはどうすれば良いのか?

を話し合ってトライ&エラーを行ってみようと思います。

2020.08.03

PHV(プラグイン・ハイブリッド)

車が好きなので車ネタ多めです。

日曜日に、ずっと気になっていたPHVの知識を深めるためにトヨタディーラーを訪れました。

 

トヨタカローラ福崎

https://www.c-himeji.jp/store/fukusakiten

 

ここにいる営業の上田君は中学の後輩で、妹のクラスメイトでした。その縁があり、会社や両親の車は全て彼から購入しています。

購入後のフォローが手厚いので、忙しい僕たちにとって非常に頼りになる営業マンです。

この五月からトヨタディーラーは全車種併売になったので、更に便利になりました。トヨタ車をお考えの方は是非彼をご指名ください!

 

で、本題のPHV

国産車ではほとんど選択肢がありませんが、輸入車にはかなりの割合で設定がなされています。

 

最近非常に評判が高いのがこれ

 

 

RAV4 PHV

 

あえて急速充電には対応させず、家庭充電をメインに考えたシステムを採用しています。

 

輸入車のPHVの多くがEV走行でカタログ値40~50㌔程しか走行できないのに対して、カタログ値95㌔を実現しています。

素晴らしい。200Vなら満充電まで約5時間半。

 

現在では家を新築する際には外部に200V電源を確保するのはほぼ当たり前になっていて、我が家にも設置してあります。

帰宅後コンセントに刺せば朝にはフル充電完了です。

通勤に使うだけなら2~3日に一度充電するぐらいで充分でしょう。

 

僕は外回りや納品業務で多走行なので、毎週一度はガソリンスタンドに行っています。非常に忙しい中、この面倒な作業の回数を少しでも減らしていきたいと最近強く感じています。

 

以前にも書いていますが僕の考えでは、自動車の将来的なEV化は間違いないですが、それは各国が発表しているような2030年とかありえない。

20~30年後でもありえない。もっと先の話です。

 

そこに行き着くまでにハイブリッド車の更なる普及や、このPHVのようなカタチのものがもっと普及していく前段階があると思っています。

 

今のところRAV4 PHVは次回の購入候補車№1です。

2020.08.01

新聞の取材

昨日は僕が毎日読んでいる某新聞の取材を受けました。

実際に記事になるかどうかは不明なので詳細は伏せておきますが、これはなかなか良い経験をさせてもらえました。

 

やはり記者さん、自分が書きたい・知りたいと思うものを引き出させようとする質問が上手です。あれやこれやと関係無いような質問も織り交ぜながら、あっという間に一時間半が過ぎ去りました。

こちらも当時の事を思い出したり、これまでやってきたことの正しさの再確認や頭の整理が出来たりするので、人から質問を受ける機会をつくることはとても重要です。

 

もし記事になれば、会社の宣伝にもなりますし社員のモチベーションアップにも繋がりますね、祈りましょう。

 

どんな仕事を行っているのか分かりにくい業種なので、自社の情報発信をすることは非常に大切だと考えています。

この事もここでは何度も書いています。

 

いいものタウンさんや福崎町の広報誌に掲載させてもらったのもその一環です。

お金も時間も手間もかかる事ですが、企業としての認知度を向上させなくてはならない危機感をずっと持っています。

 

一つ一つ取り組んでいる事が単発の効果で終わる事が無く、末広がりに繋がりながら波及効果を持つよう方策も練っているところです。

2020.07.31

第四回:知的資産経営セミナー

先日は四回目となる知的資産経営レポート作成ワークの全体ミーティングでした。

 

毎度の事ですが午後の半日を全てこれに充てることになるので、数日前からの納期前倒し仕事が欠かせません。これを実施する為の、工場長を含めグループリーダーとの情報確認が大切になります。

 

今回は事前に当日使用する資料を頂きましたが、一読してこの回が全体を通して見た時に核となるページになるだろうと思っていました。

 

【テーマ】

自社&自身の将来に向けた取り組み

 

会社と自分自身は今後どういった事に取り組んで行くべきか?

 

これは事前に皆に意見を書き込んでもらわないと当日混乱するだろうと思ったので、1週間の猶予を与えて提出を待ちます。

 

提出期限より遥かに前にしっかり書き込んで提出したのは当社で一番若い社員でした。

 

 

この様な期限の決められた提出案件で一番重要な事は、

 

完璧だと思えるような書き込みが出来てから提出する事では無く、

とにかく不完全でも良いから一度早く提出する事

 

何故か?

受け取り手に対して添削の時間を与えなければならないからです。

 

最初に提出した人と期限ギリギリの人とでは資料の読み込みに掛けられる時間が全く変わって来ます。

本人がどれだけ完璧を目指して書き込んだものでも、添削者目線で読み込めば必ず修正項目や意見を聞きたい箇所が見つかります。それを伝えて修正を重ねる事でより良い資料づくりが出来ます。

 

今回は当日のディスカッションを重要視したので敢えて再提出は求めませんでしたが、このことは普段の業務全てに当てはまります。

 

 

 

そして、三つのテーマを対象に個々が考えた内容の発表が行われました。

 

ハッとするような意見も幾つか出ましたし、出た意見を実行していないものに関しては、僕の方から実行していない明確な理由の説明を行うことも出来ました。

 

その中で

●久々にサンプル(展示用)品を製作してみる

●会社公式SNSを開設してみる

 

この二つは直ぐに実行してみようと思っています。

SNSに関しては数人でグループを作り、全て社員の投稿に委ねる予定にしています。知名度アップ作戦は伸るか反るか、今後に期待です。

2020.07.23

会社訪問

昨日は、テニス仲間でもあり、人生の大先輩が社長を務めるポートアイランド内にある会社へ見学に行かせてもらいました。

 

長年研究に取り組んでおられたことが世界初の実用化に成功したことが少し前の神戸新聞に大きく取り上げられたのを見てお祝いの連絡をし、以前から会社見学のお誘いを受けていたので訪問した次第です。

 

聞けば、全世界から見学者が殺到しているそうですが、当日は僕一人の為に案内人の方々が館内をプレゼンテーションしてくださいました。

全くの素人の僕が聞いていても、おそらく今後普及していくだろうと思える開発です。沢山の質問や疑問を解説してもらえて、贅沢な時間を過ごすことができました。

 

その後は初めて二人でゆっくりと話をしましたが、小さなとっかかりから始まる人と人との繋がりや巡り合わせによる現在に至るまでの波乱万丈・激動の人生を伺い、圧倒されてしまいました。

間違いなく普通の人の人生の2週分は生きてます。僕の想像をはるかに超える人物でした。

 

もうこういう人の話を聞くと、自分はいったい何なんだと自己嫌悪に陥ります…。

 

今年のコロナ禍で経営方針や今後の未来について非常に悩みましたが、全く取るに足らないものでした。足元にも及びません。メジャーリーグと草野球ぐらいの差がありました。

話にならないぐらいの差を感じ、打ちのめされて帰社しました。

 

ですが、こういった経験をさせてもらえた人に出会えた運やラッキーさ、行動を起こすことの大切さ、テニスを通じて色々な人との繋がりを続けて来たことが今回に繋がったので、これを今後の人生で活かして行かなければならないと強く感じました。

 

遠かったですが、訪問して話を伺う事ができて本当に良かったと思います。

10 / 20« 先頭...89101112...20...最後 »
お問い合わせ
ページトップにもどる