株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2017.07.01

エアコン稼働

本日はこの夏初めてのエアコン稼働日です。

 

昨日もそうでしたが、雨で非常に蒸し暑く、窓も満足に開けられないので我慢の限界です。

ほとんどの会社が休日の時に仕事をするのだから、少しでも快適に働いてもらいたいとの思いもあります。

 

普段は社員達に厳しい態度で臨んでいますが、その代わりに職場環境の改善や永く勤めれる企業に向けての投資は惜しみなくしています。

分かり易い見返りも頑張ることへの一つの動機づけになれば良いと思います。

2017.06.30

労災

今朝の神戸新聞の記事ですが、2016年の製造業における労災死者数は13人で、全国ワーストだったそうです。兵庫は事故につながりそうな要因の予防策の優先順位付けが徹底されていないとの分析結果です。

 

数年前から僕は、新聞やネットのニュース等で労災関連の事故や怪我の記事があると、プリントアウトして掲示板に張り出すようにしていました。時々はこういう事も強く意識するようにしないと、フッと気が抜けてしまう瞬間があるのです。

 

当社では製品を持つとき以外、極力軍手は付けない事を推奨しています。

しかし、加工後の製品は熱を持っていて非常に高温になったりもするので、軍手を履いたり脱いだりが正直言って面倒だと感じることも多いです。が、これは絶対に妥協したら駄目ですね。

服のほつれなどが機械に巻き込まれたりすることもあるので、綺麗な服を着る(身だしなみを整える)こともこういった労災を防ぐためにも有効です。

 

ただでさえ人手不足に悩まされているのに、つまらない不注意で貴重な人材を失くしてしまうことは絶対に防がないといけません。1人の不注意が家族を含め、多くの人を不幸にしてしまいます。

弊社でこのような事故が絶対に起きないように改めて注意喚起をし、危険な行動をしていないか再点検します。

2017.06.28

梅雨

最近はよく雨が降り、その後は蒸し暑くなり、だいぶ梅雨らしい天気になってきました。

 

暑さに慣れていない(僕は全然平気ですが)のでこの時期は油断していると熱中症になり易く、結構危険です。

先日も工場長とエアコンを入れることについて話をしました。受注も6月の勢いそのままに好調ですので、暑さで仕事の能率が落ちないようにしなければいけませんね。

 

快適な環境でより良い仕事を目指します。

2017.06.26

ル・プティブルー

昨日は以前神戸新聞でも紹介された洋菓子店、

 

パティスリー 『ル・プティブルー

https://www.le-petite-bleu.com/

 

に行って来ました。

新聞を見てビックリしたのですが、オーナーが中学のクラスメイトでした。

 

20170626071304

 

左がそうです。

 

中学校を卒業してからは別々の高校に進学したのでそれっきりになっていました。

 

訪れたものの向こうは忘れてるだろうなぁと思っていたのですが、

第一声は

しーちゃん(僕の当時のニックネーム)背ぇー伸びたなぁー

でした。

 

お菓子の修行だけでなく、商工会議所でキチンと経営の勉強もしてから店を去年オープンさせたそうです。流石です。中学の時も成績優秀でした。

店員さん達も笑顔でにこやかで、夕方なのに僕たち家族が帰るまでお客さんが途切れることがなかったです。

 

三十代後半になると、同級生が彼のように独立していたり、大きな企業で優秀な社員として働いている事を見聞きする機会が増えてきました。

頑張りに触発されます。負けてられないです!

2017.06.24

バスツアー

今日は朝から弊社取引先の『ツボサカ機鋼』様主催のバスツアーに参加して来ました。

http://www.tsubosaca.com/

 

行き先は、

 

20170624191230

 

DMG森精機』の伊賀事業所(三重県)です。

 

ちょっと遠かった…。

 

超が付く一流工作機械メーカーです。少し前からTV広告にも力を入れているのか、CMも良く見かけます。土曜日ということもあって、あちこちから大勢の見学者が来ていました。

 

二時間じっくりと見学させてもらいました。

以前にマザックの展示会に参加した時も機械のデザインに圧倒されたのですが、今回も同じです。撮影が禁止なので写真を載せれないのが残念です。

 

切削加工コンテストの受賞作品の展示があったのですが、もうビックリで言葉が出ませんでした。僕の頭では理解できない加工品が沢山並んでいます。

 

長時間の移動で疲れましたが、定期的にこういうものは自分の目で見ておかないといけません。

今後の人手不足にも備えて、もう少し加工の自動化も検討していかねば、と感じます。

お問い合わせ
ページトップにもどる