株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2025.01.17

まねき食品

今朝の神戸新聞の地域欄です。

 

 

姫路のソウルフードと言っても良いまねき食品さんの記事が掲載されていました。万博に出店されるようですね。

 

僕も子供の頃、播但線の待ち時間(当時は電車ではなく、汽車でした)にホームや車内で頂きましたし、現在も新快速を利用する際や姫路バイパスの別所パーキングで頂いています。また、当社の全体会議で社員に提供する昼食用弁当としても何度も利用させてもらっています。

 

代表メニューの駅そばは姫路市民なら誰でも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?駅そば系なら注文したら1分ぐらいで提供されますから、せっかちな僕には最高の食事です。

 

実は10年以上前ですが、写真に写っている竹田社長とは毎週同じテニススクールで一緒に練習する仲間でした。

彼は過去に多くの取材を受けていますが、記事を読む度にその人柄の良さが現れているなといつも感じていましたし、知り合った若い当時から真面目な人格者でした。

 

一緒にテニスをしているときはお互い経営者となる前で、プレーの合間の休憩時間には次期経営者として人前では決して吐き出すことのできない苦しみを語り合ったりもしていました。

 

まねき食品は当社と比べても歴史や規模、抱えている社員の数にしても遥かに上回るので、そのプレッシャーは僕とは比べ物にならないほど相当なものだったと思います。

彼が経営を引き継いでからは海外展開や東京での販売、大学生との連携、昔の器の復刻等、新聞で情報が掲載される度に新たなチャレンジをして頑張っている姿をみてこちらも触発されてきました。

 

僕に出来る協力は微々たるものですが、引き続き応援しながらまねき食品の今後の発展を楽しみにしていきたいと思っています。

2025.01.13

謹賀新年

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

 

アムデックも1月6日から全社員元気に2025年がスタートしています。

年明けから早速立て続けに注文が入り、幸先の良いスタートが切れています。

 

昨年は元旦から大地震、翌日には航空機事故と暗いムードの年明けとなり、春から夏にかけての全国的な景気の停滞により経営は相当苦戦しました。

しかし、以前から行っていた経費削減活動が効果を発揮しだしたのと、在庫材料を利用した工場運営により出ていくお金を大幅に減少させることが出来たのが非常に助かりました。

その後は夏過ぎから受注が急回復し、決算月の10月を過ぎても好循環の流れが続きました。

 

仕事量に大きな波を作らない為にも数多くの取引先を持ち、多部門開拓に力を入れていますが、全国的な停滞感には逆らえなかったのが昨年の感想です。

今朝の神戸新聞の地域欄で但陽信用金庫さんの東播地区の景況感調査の結果が掲載されていましたが、どの業種も大幅改善だったようです。

今年一年は大きな波無くこの調子で良い状態が続く事を願います。

 

 

※以下、余談

昨日は筋トレ(約一年間継続中)後に会社の隣町にある市川町の『かさがた温泉』へあったまりに行って来ました。

 

 

初訪問でしたが内部もとても綺麗な施設で快適にリラックスした休日時間を過ごせました。施設の所々にいるフクロウがかわいいですね。

隣のレストランで食事後はお土産にプリンを購入。

 

 

僕はアレルギーでプリンが食べられないので、温泉の近くにあるたい焼き屋へGo。

 

数年前から隙間時間を見計らっては近場の温泉巡りをしています。

何も考えずにボンヤリできるのが至福のリラックスタイムですね。テニスで疲れた体の回復効果も高いです。

かさがた温泉は会社から近いので、お気に入りの場所となりそうです。

2024.12.30

YouTuber:ぬいさんぽ

アムデックは一昨日の28日が2025年の仕事納めでした。

 

9月頃からは、春から夏にかけての全国的な景気の低迷を吹き飛ばすぐらいの受注量を確保でき、良い結果で終えることが出来ました。

本年も当社へ仕事を依頼していただいたお客様、当社の事業に協力していただいている協力企業の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

来年以降も引き続きよろしくお願いいたします。

 

さてタイトルの件ですが、昨日29日に個人で運営されているテニスYouTuberとしては登録者数日本一(約74,000人)を誇るぬいさんぽさんのテニスレッスンを受ける機会に恵まれました。

 

 

動画ではズバズバ物言う毒舌(たぶんキャラをつくってる?)ですが、実物はメチャクチャ好青年でした。

 

一緒にテニスをするのは聞いてましたが、YouTube用の動画撮影をするとは聞いてなく、全世界に動画が流れると想像すると一気に緊張感が高まり思うように動けずあたふた…。

 

友人が神戸市北区のプラスプレイス六甲テニススクールに設置したテニスシュミレーター、『テニスBOX』の宣伝用の動画を製作するようです。

 

全盛期ではないものの、学生時代に全国3位にまで上り詰めた実力は相当なもので、間近でプレーを見るとフォアハンドのスイングスピードの速さからくるインパクト音は凄まじく、動画で見るよりボールスピードはとんでもなかったです。

テニスBOXは打球スピードも計測されますが、僕のマックススピードが彼の6~7割程度で打つ、いわゆる繋ぎのラリーで使用するボールだそうです。

 

レッスンを受けて長年の悩みだったものが解消されそうなヒントときっかけを得ることができたので、誘ってもらえて良い一日となりました。

動画はどのような内容になるのか全然分かりませんが、upされるのを楽しみに待ちたいと思います。

2024.12.25

ホンダと日産、そして三菱も!?

ここ数日の新聞一面トップはホンダと日産の経営統合のニュースです。そこに三菱も加わる流れになって来ています。

 

先日の神戸新聞によると来年6月の統合を目指すようですが、これが実現すると国内の自動車グループはトヨタグループとホンダ・日産グループの二つに集約されることになります。

 

調べると、2017年8月4日付で少しメーカー再編について書き込んでいました。

ブログの最後には、今後もビックリするような提携の話が持ち上がるかもしれないと書いていますが、そこから10年も経たないうちに大転換が起ころうとしています。

 

25年ほど前に『自動車産業、合従連衡の世界』というテーマで各種資料を集め、ホンダの未来と販売方法の変遷を主点として卒論を書き始めました。

※当時の業界は日産がルノーと提携する少し前です。

 

卒論ではホンダとスバルは独自路線を貫き、不振が続くマツダはトヨタに吸収されていくだろうと予想していました。予想とは全く違う未来となって来ています。

 

絶対に無いだろうけど、ホンダはトヨタとくっつけば面白いと考えていました。

 

【当時の個人的な印象】

 

●見栄えが良く高級感の演出が上手く販売力に長けているが、エンジン含む動力性能が平凡で面白みの無い車をつくるトヨタ。

●尖った性能を発揮できるわりに燃費の良いエンジンを作れるが、ダサい車しかつくれずディーラー含め販売力の弱いホンダ。

 

お互い弱い部分が補完できるように感じていました。

 

 

今回の提携案ではどのような部分で補完し合えるのか?

表に出て来ているハイブリッド技術やEV面での協力体制は両社共に販売面では成功しているとは言い難く、それがプラス方向に働くのかよく分かりません。

 

両者ともに共通しているのは、ここ数年経営方針や企業内のゴタゴタ情報ばかりが取り沙汰されて、肝心の車に関する情報が全く目立っていないことです。

販売台数の減少を見れば分かりますが、魅力的な車で購買意欲をそそられるような車種がありません。

こういう話は当然良い方向へと向かうためのものであると思うので、現時点でまだ発表できないような事柄も多いと思います。世界に誇る日本の自動車メーカーの今後の奮起に期待しましょう。

2024.12.12

カレンダー

今年も続々とお客様より2025年のカレンダーが届いています。

 

2017年12月26日付でもカレンダーに対する思いは書いていますが、実用的なもの・カレンダーよりも写真の美しさ重視・卓上型、会社によって相当個性が現れる物品で毎年興味深く見ています。

 

その中でも昔から当社で一番の秀作は

エベック

 

 

2か月先まで掲載されているのではなく、現在の12月であれば上に11月・下に1月が掲載される、常に当月プラス前後一カ月付きです。

この写真だと現在が2月だと想定すると理解しやすいです。

 

これが実際に使用してみるとメチャクチャ便利で、当社では一番目に付くところに使用させて頂いています。エベック様、賢いです。

 

縦長なので他のものよりスペースは必要ですが、企業で使用するカレンダーなら実用性が一番重要だと思いますので、当社だけでなく頂いた他の企業様も喜んでいると思います。

1 / 13012345...102030...最後 »
お問い合わせ
ページトップにもどる