株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2019.12.14

コーチがYouTubeに

僕がテニスを教わっている西コーチYouTubeに出演しています。

 

 

初心者のプレーヤーがコーチを目指すという企画のようです。

 

僕もほぼ同じ様な指導法で一からサービスを指導してもらいました。

今でもフォームがおかしくなったと指摘された時は、こういう練習方法に戻って修正ポイントを一個づつ直していきます。自分で実感できるほど直ぐに良くなる修正をしてくれます。

 

特にサービスの指導には定評があり、時には現役のプロからも修正の依頼があったり、指導者講習会の講師をしたり、テニスクリニック等で全国を飛びまわっておられます。

 

因みに、僕が西コーチに教わる事になった初日、最初のサービス練習2~3分で

 

人差し指に力が入り過ぎている

 

と言われました。

ビックリしました。10年近くテニスをやって来てそんなアドバイスを受けたことが有りませんでした。

 

直したその日は違和感がありましたが、翌週ぐらいからなんかスピードアップしてないか?と思い、知人に受けてもらったら前と全然違うと言われたのです。

スイングは何も変えていません。

 

 

西コーチがよく言うのが、本人が強くなるのではなく

 

生徒の参考になるフォーム

生徒の上達に繋がるアドバイスができる

生徒に、これなら自分でも出来そうと思えるようなプレーができる

個々の能力に合わせた改良方法ができる

 

こういった事が重要なんです。

当たり前の事ですが、分かっていないコーチが非常に多い。

 

 

下記はそこらによくいるダメコーチの例です。

 

雑誌に書いてあるような通り一辺倒な事しか言わない

過去や現在の戦績アピール

ひたすら褒める

そもそもコミュニケーション能力が低い

凄いプレーやショットをデモする

 

最悪なのは、こういうコーチ達は試合をさせると強いのです。

だから、教わっている生徒達は自分もあんなに強くなれると勘違いをするのです。

 

西コーチは還暦を迎えて尚、運動生理学や指導方法を勉強しているそうで、そういった話を休憩中に話してくれます。コーチとして向上心を持ち続けています。

 

因みに、僕の身近には西さんが3人います。

そんなに多い苗字では無いと思うのですが…。ややこしい!

2019.12.12

大切な日

今日は二つ大切な事柄があります。

 

一つは…

賞与面談

 

この冬も夏と同等の賞与を支給する事ができました。社員に対しての、一年間の最後の大仕事を無事に終える事が出来て、ホッとしています。

 

こないだ全体会議を行ったばかりなので、来年に向けて期待される事を少し伝える以外、ほとんど何も言う事はないのですんなり面談は終わります。

 

 

 

そしてもう一つ大切なのは…

 

結婚記念日です。

 

 

普段はあまり飲みませんが、今日はシャンパン🍷を買ってみました。

僕はボトルの三分の一程しか飲みませんよ、残りは…。

2019.12.09

凡事徹底

毎年11月に発表される、日刊工業新聞のフレッシャーズ産業論文の受賞作の中から1編を選び、12月会議時に社員全員へ配布するのが恒例です。

 

今年は信頼というテーマで凡事徹底の大切さを訴えた論文を選びました。

 

この四文字熟語は知りませんでしたが、自分の考えとも非常に近く、また常日頃実践しようとしていることでもあります。そういった考えを浸透させていきたい思いもあって、今回は選びました。

僕が伝える事も大切ですし、僕以外の人の言葉を借り、そういった考えを持ちながら日々の生活を送っている人がいる事を知ってもらいたかったのです。

 

論文の中でもイチロー選手や松下幸之助さんの例を挙げ、基本的な事の積み重ねが信頼を得ていく過程になる事が論じられています。

 

そして自身の凡事徹底として、すぐにやるということを挙げられています。

これも大切な事です。

与えれた仕事を直ぐに片付ければ、また次の仕事に取り掛かる事が出来る。そうしてどんどん経験を積むことが能力向上の近道です。

 

継続して積み重ねたものがいつしか信頼へと変わり、逆に言えばそれが出来なくなった時には一瞬で信頼を失うという事にもなります。

 

この四文字熟語は好きになりそうです。

2019.12.06

有給取得

今年度より、年5日の有給取得が義務付けられました。

 

正確には中小企業は来年度からですが、当社は昨年の12月会議時に取得を推奨する話をし、1月から順次消化していってもらいました。

今月最後の一人が1日休暇を取るので、全員が最低5日以上の有給を消化できる予定です。

今年は昨年より年間休日を3日増やし、全員が有給を消化しましたが、売り上げは昨年同様の実績を残すことができました。業務の効率化や仕事の配分が上手くいったという結果だと思います。

 

みんな、よく頑張りました!

 

納期管理をしていても、指定納期よりも前倒しで進んでいるケースが多いのは明らかです。

全員の意識が良い方へ向かって行っているように思えます。

 

休むべき時・休める時はしっかり休み、仕事は集中して終わらせ、さっさと帰る

 

お客さんの希望より早く納品するのが次の仕事を頂く為の営業活動です。

2019.12.03

社員の結婚式

先日は社員の結婚式に参列して来ました。

 

天候も最高で、立派な会場でした

 

 

2013年の夏に入社以来、不器用ながらも真面目に一生懸命働いてくれている大切な社員です。

入社後は毎日、付きっきりで加工指導も行っていたので思い出も沢山あります。

 

祝辞という大役を任されていましたが、毎日一人で会社に残ってビデオで録画しながら練習した甲斐もあってミスなくお祝いの言葉を述べる事ができました。

 

しょーもない挨拶をして恥をかくのは僕ではなく社員です

 

しっかりした会社に勤めているんだな、と皆に思ってもらえるよう気合が入っていました。

 

祝辞の中でも話したのですが、社員の

結婚や子供の誕生

住宅や車の購入

旅行

こういった事柄は本人の成長の証しでもありますし、それだけのものを与える事が出来たのだ、と経営者目線でもとても喜ばしいことなのです。

 

 

まだ若く、未来があり、一流の職人になれるよう精進中の彼の成長をしっかり見届けていこうと思います。

お問い合わせ
ページトップにもどる