2019.12.14
コーチがYouTubeに
僕がテニスを教わっている西コーチがYouTubeに出演しています。
初心者のプレーヤーがコーチを目指すという企画のようです。
僕もほぼ同じ様な指導法で一からサービスを指導してもらいました。
今でもフォームがおかしくなったと指摘された時は、こういう練習方法に戻って修正ポイントを一個づつ直していきます。自分で実感できるほど直ぐに良くなる修正をしてくれます。
特にサービスの指導には定評があり、時には現役のプロからも修正の依頼があったり、指導者講習会の講師をしたり、テニスクリニック等で全国を飛びまわっておられます。
因みに、僕が西コーチに教わる事になった初日、最初のサービス練習2~3分で
人差し指に力が入り過ぎている
と言われました。
ビックリしました。10年近くテニスをやって来てそんなアドバイスを受けたことが有りませんでした。
直したその日は違和感がありましたが、翌週ぐらいからなんかスピードアップしてないか?と思い、知人に受けてもらったら前と全然違うと言われたのです。
スイングは何も変えていません。
西コーチがよく言うのが、本人が強くなるのではなく
◇生徒の参考になるフォーム
◇生徒の上達に繋がるアドバイスができる
◇生徒に、これなら自分でも出来そうと思えるようなプレーができる
◇個々の能力に合わせた改良方法ができる
こういった事が重要なんです。
当たり前の事ですが、分かっていないコーチが非常に多い。
下記はそこらによくいるダメコーチの例です。
◇雑誌に書いてあるような通り一辺倒な事しか言わない
◇過去や現在の戦績アピール
◇ひたすら褒める
◇そもそもコミュニケーション能力が低い
◇凄いプレーやショットをデモする
最悪なのは、こういうコーチ達は試合をさせると強いのです。
だから、教わっている生徒達は自分もあんなに強くなれると勘違いをするのです。
西コーチは還暦を迎えて尚、運動生理学や指導方法を勉強しているそうで、そういった話を休憩中に話してくれます。コーチとして向上心を持ち続けています。
因みに、僕の身近には西さんが3人います。
そんなに多い苗字では無いと思うのですが…。ややこしい!