株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2019.11.08

日本でいちばん大切にしたい会社

最近読みました。

 

神戸の尊敬する友人から頂いた本の中に数冊ありましたので、歯抜けになっていた巻を買い揃えました。

 

ここ数年は職場にいる時間が長過ぎてゆっくり読書をする時間が取れなくなり、勤務中の隙間時間やお風呂に浸かりながらの短時間読書が主になっています。

 

いつも思うのは

早く車の自動運転が実現して欲しい!

です。

移動時間に読書やメールチェック等をして、時間をもっと有効に使いたい…。

 

取り上げられているほぼ全ての企業が、株主や顧客よりも社員が大切と公言しています。

そして一時期、諸悪の根源のように語られていた年功序列制度を採用しています。定年も長く、本人の希望する限り雇い続ける企業が殆どでした。

それでも尚、どの企業も素晴らしい業績を上げています。

 

更に、障碍者雇用に積極的で、しかもその方たちがごく当たり前に貴重な戦力として会社の業績に大きく貢献しているのです。

その為の業務内容の見直しや作業の簡略化、単純化の工夫や知恵があらゆるところに散りばめられているようです。

 

社員を大切にしていれば、売り上げはもとより利益や顧客サービスは後から付いてくる

という考え方です。

 

僕が新卒で入社した企業では、僕も含めて大切にされていると感じている社員は殆どいませんでした。

外部の講習への参加等も無く、先輩社員達からのノウハウの伝授も曖昧で、個々のスキルに任せっきりというか、放置されている割にやたらと結果や数字ばかりを追い求められていました。

 

ちょうど三年で退職する事になりますが、『自分達は使い捨て』だと年の近い同僚達と会話をする事も何度かあったぐらいで、実際に社員の入れ替わりは相当激しかったです。

この様な状態では個々のモチベーションやパフォーマンスが向上するはずも無く、そうなれば企業としても業績など上がりっこないです。

 

 

現在自分が経営に携わるようになって、その時僕が感じていたような気持ちを自社の社員には絶対に味わわせたくないということを常に念頭に置きながら仕事を行っています。

 

社員が生き生きと気持ち良く働ける環境さえつくってやれば勝手に努力をしてくれるようになるので、社長がちょっとぐらいアホでも会社は上手く回っていきます。

なんとかそういう会社になれるよう、努力を続けています。

 

この本のシリーズの第6巻に、当社も深くお世話になっている但陽信用金庫さんが金融機関としては初めて取り上げられています。

ボランティア活動に非常に熱心で、そういった活動を通して地域貢献し溶け込める金融機関を目指しているようです。

当社担当の職員さんは誰に変わっても皆、優秀で、僕に沢山の助言や情報を与えてくれます。

 

そして現在、担当の方と協力しながら知的資産経営レポート作成に向けて奮闘しているところです。

非常に難しく時間も掛かる取り組みではありますが、皆で自社について真剣に考える良い機会になりそうです。

 

 

しかしいつも思うのが、マスコミもこういった本に掲載されているような素晴らしい企業が日本中にあると思うので、どんどん取材して紹介して欲しいですね。

日本企業は長時間労働で生産性が低いだの、ブラックな企業のニュースばかりで、なぜこんなにも日本はダメだダメだ、と自虐的でマイナス思考に陥るような情報ばかりを流すのか理解できません。

2019.11.07

新宿鮫Ⅺ

11/20、遂に最新刊(11巻)が発売されます。

前作終了から8年待ちました。長かった!

 

去年から週刊誌で連載されていたのを読むのを我慢し、ひたすら本になるのを待ち続けました。

僕が本を更に好きになるキッカケを与えてくれたシリーズになります。

 

発売されるまでの間に第1巻(1990年)を読み直そうと思いますが、当時はもちろん携帯電話も無く、公衆電話や留守番電話での連絡方法だったように覚えています。

 

時の流れを実感します。

2019.11.05

永楽館歌舞伎

今日の神戸新聞にも記事が掲載されていましたね。

 

 

3月に落語を初体験したのですが、その時の話をテニス仲間に話をしたら今回の出石の歌舞伎をお勧めされました。

チケットも手配してくれるというので、全く興味の無い歌舞伎ですが一度は体験してみようと思い、昨日初日公演を家族で観覧して来ました。

 

室内はこんな感じです。

 

 

こじんまりとした建物でしたが、記事によると役400人の来場で満席だったようです。

 

開園まで時間があったので、城下町をウロウロ。

至る所に蕎麦屋さんがありますが、僕が蕎麦アレルギーなので全て素通りです…。

 

出石城跡

 

 

一つ目の演目は古典歌舞伎の為、子供には少し難しかったかもしれません。

僕も周りのファンの人達の話を盗み聞きしてやっと少し理解できましたが、二つ目の演目は誰でも分かる面白可笑しい話です。

まさか歌舞伎の舞台で大ヒットドラマ『半沢直樹』を再現してくれるとは思いませんでした。

それ以外にも時事ネタや芸能ネタを盛り込み、歌舞伎初心者にも楽しめるような内容です。

 

落語を聞いた時にも感じたのですが、やはり伝統芸能というのは核となる古典的なカタチは絶対に守りながらも、現代的な要素や新しいモノを取り込みながら、少しづつ変化をして行っていると感じました。

そうやって新しいファンをつくり続けているから、いつの時代でも途絶えることなく存続できているのでしょう。

 

これは企業の経営や、僕が熱中しているテニスに於いても当てはまる事だと思います。

もう何度も書いていますが、相当な努力をしないと現状維持すら難しい

今のままで良い、と思った瞬間に成長は止まり、後は右肩下がり一直線です。

 

そしてもう一つ、

今回興味の無かった歌舞伎を初体験しましたが

 

勝手なイメージや先入観で自分の視野を狭めることなく、

色々な事に興味を持って先ずは体験する事が大切

 

だと改めて感じました。

 

そして、そういう目的意識を持って小さな経験を多く積むことが自己研鑽に繋がっていきます。

体験の場を紹介してくれたテニス仲間に感謝です。

 

因みに、見得を切るというのは現代でも使用される用語ですが、実は歌舞伎用語です。

歌舞伎のモノマネと言えば誰もがやる、後ろを向いてからこちらへ向き直ってカっと目を見開く、決め顔をつくるあれです。

 

そうそう、帰る時は着物を着たとてつもなく美しい藤原紀香さんにお見送りをしてもらいました。

2019.10.30

姫路市商工会 企業ガイドブック

福崎町商工会さんに引き続き、姫路市商工会さんの企業ガイドブックに掲載して頂きました。

 

 

こうやって企業を紹介してもらえる事は非常に有難い事です。

そして掲載されている以上、紹介されるにふさわしい企業でなければならないという思いも強くなります。

 

 

幼馴染の山田君の会社も紹介されていました

2019.10.28

製作事例

先日製作した部品です。

 

 

ピンボケで見にくいですが、直径3mmの段付きピンです。

これだけならなんてことない部品ですが…

 

 

パイプ形状で、肉厚の一番薄い所で0.2mmです。

 

こういうのは小径に対応した旋盤設備があれば割と簡単に加工できるのですが、当社の保有設備で上手に造ったなぁと感心しました。聞けば、なかなか面白い加工手順を踏んでいました。

 

知恵と工夫を駆使し、苦労したものが当社のノウハウとなり、貴重な財産となって行きます。

カイゼン活動と同じで、小さな積み重ねが大きな財産となります。

お問い合わせ
ページトップにもどる