株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2017.05.23

人工知能

先日姫路で将棋の電脳戦があったそうですが、結果は全て『AI』の勝利だったみたいです。

 

将棋には駒に裏表があり、しかも取った相手の駒を再び使用できる等ルールが複雑な為、AIが勝つにはまだまだ時間が掛かる、とこないだまで言っていたような気がしますが…。

進化のスピードに驚きです。

 

今朝の神戸新聞にその『AI』のプログラムを作った人のインタビューが掲載されていました。若い2人で作ったそうです。

 

今後の日本の人口減少社会において、『AI』は労働力不足を補う役割も期待されています。

 

弊社に当てはめて考えてみれば、

 

図面をパソコン等に読み取り(人間)

最適プログラムを作成(AI)

勝手に自社の保有工具を検索(AI)

工作機械に工具を取り付け&ワークのセット(人間)

加工しながらプログラムを自動修正(AI)

加工完了後の検査(人間)

 

この様な感じになるのでしょうか。

 

上記のことぐらいなら、今までの進化のスピードを考えればすぐにでも出来そうな気がします。

 

記録媒体の進化によって、人間が『記憶』する必要が無くなりました。次は『考える』事も必要無くなるのでしょうか?

 

今後の人間の役割は何になるのでしょうか?

案外、遥か昔のようにローテクな事が人間の役割となるかもしれません。

2017.05.20

祝㈱ヤスヒラ様80周年

今日は弊社の取引先商社、

 

㈱ヤスヒラ様の80周年記念の展示会

 

に家族で行って来ました。

 

IMG_20170520_092150

 

http://www.yasuhira.com/

最近ホームページをリニューアルしたみたいで、非常にユニークなものが出来上がっています。

 

子供や家族も飽きさせないように家電や車、プチ屋台や縁日も展示してあります。

 

今現在は商社にとってネット販売業者の台頭もあり、非常に厳しい状態と言えると思いますが、ヤスヒラ様は『FA部門』を独自の強みとして営業されていると感じます。

この部門があることによって、物品の販売差益だけでなく、製品として付加価値販売ができますし、この部門からのフィードバックが営業マンの質の向上にも繋がります。

 

カタログ上で眺めるだけでは無く、実際の製品を間近で見れることは営業マンにとって貴重な経験です。

 

また、僕も何度も参加させてもらった技術セミナー開催なども積極的に行っていて、他社との差別化に向けた企業努力をされています。

 

今日はご祝儀も兼ねた注文2点と、弊社にてメーカーさんの実演販売のお願いも直接することができました。

今後もお互いが相乗効果を伴って成長していきたいですね。

2017.05.18

気持ちの良い天気

この一週間は非常に良い天気です。

風も穏やかで昼夜の気温差も少なく、湿度も高くなくカラッとしていて毎日気持ち良く過ごせているせいか、工場も仕事がはかどり、個人的には良い睡眠がとれるようになっています。

 

年中こんな感じが希望ですが、暑かったり寒かったりしないと経済活動も盛んにならないし、マンネリ化しやすいですね。週末は神戸でテニスの試合もありますし、今の好天を楽しみましょう。

2017.05.16

工作機械の受注状況

今朝の新聞発表によると、4月の実績は、前年同月比34,7%増の1,336億4,800万円で、5か月連続での増加だそうです。

これは景気が緩やかに回復しつつあるのもそうですが、なんと言っても『ものづくり補助金』の効果が大きいですね。

 

弊社も一昨年に採択されて測定器を購入し、現在はその後の実績報告をパソコン上でやっている最中です。

 

弊社の取引先でもこの補助金を利用して設備を導入した企業様がいくつかありますが、2/3の補助が出る(審査は非常に厳しいですが)ので購入のかなり大きな後押しにはなります。

工作機械商社でも最高の売上高を記録した、なんて話しも聞きました。国の施策としては大成功と言えると思います。

 

でも、この補助金いつまで続くのでしょうか?

止めた時の反動とか凄いものになりそうですが…。みんなそれを恐れていますね。止めた時に景気が回復している状態になっていれば最高なんですが。

2017.05.12

3/24ブログの続き

3/24のブログの最後に『なぜ加工業者が少ないのか?』という事に触れたのですが、その事に対する自分なりの考えです。

 

これはもう、

 

その職業に対して憧れの対象になれていない

 

からだと思っています。

 

人気の職業というのは大抵テレビや雑誌などのメディアでよく取り上げられて目にする機会の多いです。

 

広告代理店や総合商社なんてほとんどの人がどんな仕事をやっているのか知らないですが、ずっと人気あり、なんとなくカッコ良いイメージもありますしね。

で、このイメージというのが非常に重要なんです。

 

昼の時間にでも外に出てみれば、油で真っ黒になった汚い作業服を着て、ボサボサの髪と髭剃りもちゃんとしてない不愛想そうな人がウロウロしているのを見て、あそこで働きたいと誰が思いますかね?

僕は子供の頃こういう光景を見て、絶対に嫌だと思っていました。

 

また、情報発信力の弱さも人気の無さに拍車をかけています。

一般消費者向けの仕事では無いので、かなりの大手でも自社ホームページを作っていない、もしくはとりあえず間に合わせのようなものを作って放置というパターンが目立ちます。

 

悪いイメージが視界に入り、

そこでどんな仕事が行われているのかが不透明

 

どれだけ素晴らしい仕事をしていても、人気が無くなるのも当たり前です。

自分がそこに就職したとして、そこでどんな仕事をするのか全くイメージできないのです。

 

こういった状況を少しでも改善したいという思いが、反対意見もあった弊社ホームページ刷新(ブログ開設)の原動力となっています。

 

今朝の日刊工業新聞によると、企業倒産件数は減少しているが、人手不足やそれに伴う人件費増を吸収できずに倒産に追い込まれるケースが増えているそうです。

 

なり手不足を嘆く前に、製造業界はもっとやれることが沢山あるはずです。

お問い合わせ
ページトップにもどる