株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2023.02.09

大阪の労災事故

久々の投稿です。

なんやかんやと色々あり、下書きはするものの清書して発表するに至らないまま時期を逃した投稿ばかりになってしまいました。

これらもそのうち時期をみて、再投稿できればと思います。

 

さて本題。

3日ほど前テレビで報道されていましたが、大阪の工場で鉄板が倒れて下敷きなった人が1人死亡・2人重体というニュースを見ました。

その翌日新聞で詳しく読んでみると、立てかけていた2tの鉄板がドミノ倒しのように倒れて下敷きになったようです。

 

2tの鉄板を立てかける…。仮にざっと計算すると、板厚50㎜で7m四方になります。

こんなものが倒れてきたら絶対逃げられないですし、助かりません。

 

傍から見れば異常な保管状態も毎日見ていれば日常となり感覚が麻痺してしまっていたのだと思います。

 

昨日の朝礼でこの事例の話をして、再度自分の身の回りを再確認するよう指示を出しました。

起こるべくして起きたような事故で命を失ったり、重大な怪我を負うようなことがあっては悔やむにも悔やまれません。

安全第一です。

2023.01.06

明けましておめでとうございます。

昨日、1月5日から2023年の仕事がスタートしました。

 

今回の年末年始は毎年発生するお客様の突発的なトラブル対応や緊急の注文も全く無く、とても平和に過ごすことが出来ました。年末年始ぐらいはゆっくりしたいので、お互いに仕事の連絡やメールは控えるようにしたいですね。

 

さて、今年のアムデックは昨年投資したものを本格的に回収してくべき年になります。人・モノの移動も完全に終わり、落ち着いて業務に取り組める環境下に戻りました。

 

今年も余計なことに気を取られず、本業に100%力を注いでいきます!

改めまして、一年間よろしくお願いいたします。

2022.12.31

一年間ありがとうございました

先日29日にアムデックの2022年の仕事納めが無事に終了しました。

 

今年は工場増築に初めての5軸MC導入と、激動の一年間でした。

普段の仕事を通常通り行いながらの引っ越し、ジョブローテーション。

支払いも多いので売り上げも落とせない…。とてつもない心労とプレッシャーに社員の皆が頑張ってついて来てくれ、協力してくれました。

 

29日の最終日の夕礼では上記の事柄に対するお礼を皆に伝えました。

それともう一つ。

コロナ禍が始まって以来、当社社員に一人も感染者を出していないことを褒めました。

これは色々なお客様からも『どうやっているんですか?』と聞かれ、褒められています。

 

特別なことは何もやっていません。皆が普段から相当気を付けて生活してくれているのだと思います。非常に有難いことです。

 

 

 

個人的なことでは、テニス界のレジェンド・右近憲三プロと一緒に練習する機会に恵まれました。

 

 

日本代表選手としてマッケンローとデビス杯(国別対抗戦)で対戦したこともあるプロ選手です。

 

60歳を超えていますが、今でも相当鍛えているのが胸板の厚みや肩周りの筋肉を見れば一目瞭然です。プレーも無理無駄が無く、何時間でも練習できそうな体さばきでした。貴重な経験をさせて頂きました。

 

 

最後になりましたが、今年一年間仕事を頂いたお客様・弊社の仕事に協力頂いた企業様、ありがとうございました。

 

2023年は1月5日が仕事始めになります。

2023年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

2022.12.29

続:神戸新聞 一万円選書

先日、ついに本が届きました!

 

自身のこれまでの経験や感情、影響を受けた人、今後のなりたい姿等、様々なアンケートに回答し、その回答を見た神戸の板宿にある書店さんが僕の為に選書してくれた全8冊です。

 

 

しかも書店員さん(店長さんでした)の解説(←クリックすると見れます)付きです。

う~ん、贅沢ですね。まだ読んでませんが、良い企画にちょっと感動しました。

 

日本全国で経営が難しくなっている本屋さんですが、こういうコンシェルジュサービスのようなものがあれば利用したいと思う僕のような客は多いと思います。

紹介するからには相当な読書量が求められると思うので、お互いにとって良い相乗効果が得られると思いますが。

 

このうち一冊は過去に書店で手に取ったものの購入しなかった本もあり、改めて僕の手元に来たというのも縁を感じます。

年末年始に時間をつくってゆっくりと読み込みたいと思います。

2022.12.28

価格転嫁拒否の企業名が公表

今朝の神戸新聞に下記の記事が掲載されていました。

 

 

 

ビックリしました。こうやって社名が公表されるんですね。

当社のような小さな企業にも価格転嫁出来ているかどうか?出来ない場合は企業名を書くアンケートが定期的に届いています。

 

さんざん報道されているように、特に原材料価格の上昇と光熱費の上昇は凄まじいものがあります。日本全体で賃金も上昇させていかなくてはなりません。

 

ここ最近の急激な価格上昇のテンポが速すぎて、もう企業努力でどうにかできるようなレベルではないと思いますので、政府の介入がないと企業間の価格転嫁はなかなか進んでいかないだろうとも思います。

 

大企業→下請けへの値下げや価格維持の圧力は相当ありますので、この報道でも分かりますが政府の本気度が伝わって来ます。

良いモノを安価で』の精神は保ちながらも、『安っぽい日本』になっていかないように日本全体で気を付けていかなければならないと思います。

お問い合わせ
ページトップにもどる