株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2017.11.17

商工会全国大会

先日開かれた上記の大会に安倍総理が来賓として出席し、補正予算に、引き続き『ものづくり補助金』を盛り込むことを表明し、さらに事業承継問題も支援していく、との記事が今朝の日刊工業新聞の記事にあります。

 

前者は以前に当社も採択された補助金で、この近辺でもこれを利用しての設備投資の話しはよく聞きます。が、毎年採択へのハードルが高くなり、特に書類作成に当たってはほとんど自社で作成できるようなものでは無くなり、プロに依頼をしなければ採択される確率はほぼゼロではないのでしょうか?

当然そこには報酬を支払わなければならないので、小規模な設備投資では手間暇を考えるとわりに合わないという現象が起こります。

 

毎回発表される採択実績の一覧表を見ても、『中小企業』というよりも『中企業』規模の有名企業の連続採択が非常に目立ちます。

おそらく、設備投資金額も補助金の上限枠いっぱいぐらいと予想されるようなものです。

 

何処の町にもある『零細企業』は置いてけぼりです。

資料作成や採択後の手続きの簡素化など、採択実績のある当社から見てもこの補助金には問題点が多くあります。設備投資を促す良い施策と思うので、是非この辺りの点の改善をお願いしたいです。

2017.11.15

2回目の

今日は12月に導入するマシニングセンタに合わせて、『経営力向上計画』も一緒に申請する為の資料作成で福崎町商工会へ行って来ました。

今年の2月に導入したNC旋盤も申請が認められて、3年間の固定資産税の減免措置の優遇を受けることになっています。

 

地元の中小企業診断士の先生も同席しての資料作りです。

決算書や、以前に認定を受けた持続化補助金等の資料も商工会で保管されているので、参考にしながら計画を考えて入力作業を進めます。

ある程度入力作業が済んだころ、診断士の先生が決算書を見ながら『超優良経営ですねぇ…』ポツリと一言。お墨付きを頂きました。

 

経営を引き継いだ後、自分なりのやり方で必死にがむしゃらに仕事をこなしてきました。

上手くいっている会社を継いだのだから上手くいって当たり前、のように思われているので、客観的な目で見てのその一言は非常に嬉しくなりました。

この良い状態をずっと維持して行かなければいけませんね。

 

毎度の事ですが、福崎町商工会の皆さんにはいつも助けて頂き感謝です。

2017.11.14

忘年会の予定

あちこちで予定を聞かれるようになり、自社の分も合わせて既に四回目まで決まりつつあります。

普段は特別に飲みたいとも思わない方ですが、こういう時は思いっきり飲みます。大勢でワイワイやるのが好きなんです。普段ゆっくり話せない人との会話も楽しいですし、年齢層の違う人の意見を聞いたりできる貴重な場です。去年は幹事を一つ引き受けましたが、今年は全て参加者としてのみになりそうです。幹事さんがどの様なお店を選ぶのかも楽しみの一つです。

 

当社の忘年会は去年が泊りだったので、今年は近場で夕食会のような感じになります。

本当は毎年泊りで何処かでゆっくりと行いたいところですが、実現するには費用の件も含めて、もう少し時間が掛かりそうです。

 

最近では忘年会を行わない会社も多いそうですが、会社の行事をお互いが一緒に面白がり・楽しめる、職場内の人間関係をつくっていきたいと思っています。会社の忘年会なんて面倒だと思うかもしれませんが、いざ参加してみれば何だかんだで楽しめるもんです。どうやって楽しんでやろうかという発想を持てるようになれば最高です。

2017.11.09

出るわ出るわ…

以前の『パナマ文書』に引き続き、今度は『パラダイス文書』ですか…。

所謂、タックスヘイブンというやつです。

※新聞や書籍ではさすがに無いですが、ネットニュースなんかだとタックスヘブンという間違いを犯しているものを未だに見かけますね。これだと『税金天国』になってしまうので、ヘイブン『租税回避地』が正しいです。

 

有名人の名前がわんさか出てきてます。皆何だかんだと苦しい言い訳をしていますが、どれだけ資産があっても、『もっともっと』と思うのでしょうね。

人間の金銭欲の強さに恐ろしくなります。

 

僕の感覚でこの様なものに名前が出てくる人を表現すると、『恥知らず』ですかねぇ。

おそらくこの人達は、周囲から自分がどの様な恩恵を受けたか、その国に対して将来的な展望や希望、未来を造る後継者たちの事、その為に自分に与えられた役目、など全く考えた事が無いのでしょう。

人間レベルとしては最底辺でしょう。

2017.11.06

白浜旅行

この3連休は妻の両親と姉家族の3家族で和歌山県の白浜へ旅行に行ってきました。

 

メインは勿論、子供たちも大好きな『アドベンチャーワールド』です。

ここは僕もお気に入りの場所で今回で3回目となりますが、何度でも来たいと思わせてくれます。

訪れる度にいつも思うのが、交通の利便性に特別恵まれている訳では無いのにも関わらず、常に人一杯の集客力の凄さです。ここ目当てのお客さんだけで近隣のホテルは成り立っているのでは?と思ってしまいます。

 

僕が思うここの特徴としては、

地面が綺麗でゴミ等は全く落ちてなく、舗装もデコボコが無い

パンダが見れる

イルカショーが独特

でしょうか。

 

今回はお義父さんの車椅子を押すことが何度かありましたがスイスイ押せましたし、エレベーターも乗り易かったです。そのせいか、他にも車椅子のお客さんの姿が多かったように思います。

 

そしてイルカショー。

イルカショーは何処でも見ることができますが、ここはショーの最中にスタッフが一言も喋りません。幻想的な音楽を流しながらストーリー仕立てになっていて、これが素晴らしいのです。

ここに来ればこれさえ見ればもうOKという気分になってしまいます。

 

立地条件も決して良いとは言えないと思いますが、現状であるものを最大限に生かした園づくりを頭を使って行っていると感じます。

行ったことが無い人は是非!

お問い合わせ
ページトップにもどる