2023.04.28
第一回目:研修に参加して来ました
昨日は午後から、いつもお世話になっている但陽信用金庫さん主催の研修に妻と一緒に参加して来ました。どんな研修なのかは終了するまで書きませんが、主に経営層を対象とした内容で、今後半年間にかけてだいたい月一回参加することになります。
第一回目の参加者総数は約90名。来場順に4~5名の各グループにランダムに分かれ、自己紹介~途中途中で様々な内容についてディスカッションも行われます。
毎回参加後には次回研修時までに提出しなければならない課題も与えられるので、今後半年間は普段の業務に加え更に多忙な日々となることが確定しましたが、自身や会社の成長の為です。
先月に4月から始まる本研修に参加するかどうかを見極めるプレセミナーがアクリエ姫路で行われたのですが、その講演を全て聞き終わる前には本研修に参加する意思は固まっていました。
それぐらい講演内容が今の自分の心に響きました。
やはり数年に一度くらいは外部意見を取り入れた社内的な取り組みを何でも良いのでやった方が良いと思います。
自分の頭で考えたことや社員の意見も大切ですが、それだけでは生まれてこない考えや、やり方って世の中にはたくさんあります。
知的資産経営に取り組むときもそうでした。
一年間、月に一度は工場の生産を半日止めて全員でディスカッションし、時間と費用を掛け、やり始めた頃はこんなことやって今後の経営に何か役に立つのか?、と疑問が生まれかけたこともありましたが、信じて我慢して社員と共に作り上げた知的資産経営報告書はどこに提出しても感心される当社を象徴する営業ツールとなりました。
相当な頭脳の持ち主でもない限り、自己流だけの経営はすぐに行き詰まってしまいます。
コロナ禍が始まり、色々な対策を練ったり考え事が増えるにつれてどんどんそう思えてきていました。
これは経営を行ううえでの話だけではなく、勉強やスポーツでもそうかもしれません。
最適解を自分で捜しまわるのも大切ですが、周囲から与えられる情報やヒントを上手に利用し、迷いながらも実践することで振り返ってみれば結果的に上手くいっていた、というのが凡人の行う最良の経営手法なのかもしれませんね。