株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2019.04.04

和気鵜飼谷温泉でテニス合宿

3月30日から一泊二日で岡山県の

 

和気鵜飼谷温泉

http://plus.harenet.ne.jp/~ugaidani/

 

 

テニス合宿へ行って来ました。

姫路や神戸は雨だったようですが、さすが晴れの国岡山

 

 

二日間共に、天気は大丈夫でした。

 

主催は神戸市ポートアイランドにある

 

COSANAテニスアカデミー

http://cosanasports.club/

 

ここに通っている友人からお誘いを受けて、全くの部外者ですが初参加です。

 

昨年、重政コーチ(ベテランJOPランク45才以上2位!)のTVレッスン番組

 

サンテレビ熱血スーパーテニス

http://sun-tv.co.jp/super_tennis

 

に出演してからちょくちょく試合やイベントにお誘いを受けていましたし、僕の事をよく覚えて頂いているのでその後の成果を見てもらうのにも丁度良い機会でした。

 

レッスンは相当ハードだとは聞いていましたが、その通りでした…。

最近は追い込んだ練習があまりできていなかったので、肉体的な疲労はかなりのものでしたが満足度の高い内容でした。

生徒に対してもかなり難しい事を求めるてくるので皆真剣に話を聞き、それが実践できるよう練習を繰り返します。コーチと生徒との良い信頼関係が出来ているんだと感じました。

 

世の中には多くのテニススクールがありますが、良いスクール(しっかりとした指導が受けられる)というのは実はかなりの少数です。僕は距離的に遠くて通う事は叶いませんが、通える人は非常にラッキーですね。

2019.04.02

企業ガイドブック

昨年に引き続き今年も福崎町商工会様が製作する福崎町企業ガイドブックに掲載して頂きました。

 

 

 

 

 

このように紹介して頂きました。

 

今回で三回目だったと思いますが、地元企業を認知してもらえる施策を継続してもらえているのは非常に有難いことです。

 

福崎町は有効求人倍率が他の地域と比べても飛び抜けて高く(確か3倍超え)、人材確保には特に苦労している企業が多いです。

各企業での採用に向けての努力はもちろん必要だと思いますが、それだけではどうにもならない状況であるように思えます。

 

近年のニュース(ネット含む)等を見ていても、手の平を返したかのような中小・零細企業の待遇や福利厚生の貧弱さを叩く内容の投稿を多く見かけるようになり、非常にモヤモヤとしたもどかしい感情を抱く事が多くなりました。

本当にこのような論調が主流となる社会が良いのかどうか現状では判断できません。

 

今の自分に出来ることは、自社の生産効率を高める事を含めたカイゼン活動に力を入れ続けることのみです。

2019.04.01

急逝

今朝の新聞で知ってビックリですが、橋本福崎町長が昨日亡くなりました。

 

町長選挙の時に一人でフラッと当社に来られ、挨拶後に握手を交わしたのを覚えています。

よくいる、押し出しの強い感じでは無く控えめな印象を受けましたが、当選後は妖怪を前面に押し出し、妖怪の町福崎として有名になりましたし、福崎駅前の整備も実現させるなど、多くの実績を積み上げている最中でした。非常に残念です。

 

ご冥福をお祈りします。

2019.03.25

またまた初体験

昨日は車を購入したディーラーのリニューアル工事が終了し、そのオープニングイベントに行って来ました。

 

ちょうどピアノ・トロンボーン・オーボエの演奏会中で娘も真剣な表情で聞き入っていました。

でも、僕のお目当ては…

 

 

一度、自分の足の正確なサイズを測ってみたかったんです。

 

気になる結果は…

 

 

足の実測寸法が約26.6cm~26.9cmなので、靴のサイズは27.5cmが推奨サイズとなるそうです。

 

足幅は平均的で、重心が右足寄りになっているのは予想通り。

意外だったのは、偏平足(ベタ足)だとずっと勝手に思っていましたが、全然そうではなったです。逆にアーチが高いぐらいだそうです。やはりしっかりと測定してもらって良かったです。

 

最近では僕の趣味であるテニスでも、こういった測定器具を利用して自分専用のインソールを製作している一般プレーヤーも多いです。

感想を聞いてみると、足とシューズの接地面をインソールで調整する事で重心バランスが整えられて、走り易くなるだけでなく疲労の軽減にも繋がっているそうです。

 

ひたすら走って拾いまくるプレースタイルの僕には必需品のような気がして来ました…。

2019.03.22

念願の!

2,3年前ぐらい前から一度体験したいと願っていたことが昨日、実現しました!

 

 

 

そう、落語です。

(後ろ姿は妻と娘で、家族で初体験)

 

車の運転中によく聴くラジオ番組のパーソナリティが落語家さんで、その話の巧さに興味を持ったのがきっかけです。

そのラジオでも喜楽館が新開地に建設されることは何度も話されていたので、絶対に行ってみたい!とずっと願っていました。

 

当日のプログラム

 

 

二時間半、笑いっぱなしでした。

特に娘は大爆笑!

 

祝日という事もあり、僕達のように家族連れのお客さんも多かった(もちろん満席)です。最初から一気に向こうのペースに引き込んでしまう話術、皆さんの素晴らしい芸。

おそらく普段は伝統的な古典演目がメインと思いますが、今日は家族連れ用の分かり易いネタを用意してくれたように思います。

行く前は娘が理解できるか不安でしたが、こういうプロとしての気遣いも嬉しいですね。

 

我が家が特に面白かったと意見が共通したのが、桂文三さんと桂三四郎さん。

 

毎日開演されているので、絶対にまた訪れたいと思います。

お問い合わせ
S