株式会社アムデック
0790-24-3601

受付時間 8:00~17:00(平日)

社長ブログ

blog

2022.01.22

車検

昨日マイカーが3年目を迎え、最初の車検を受けました。

 

もちろん消耗品の交換以外は異常も無く、会社まで車を取りに来てもらって退社時までに届けてもらえる便利さも満足です。

 

 

購入してから一度もリセットしていないので、3年:約56,000㌔の平均燃費になります。

カタログ上の燃費が【1㍑/11,8㌔】なので、達成率は87%ほどです。

乾燥重量2t超えで、年中エアコンONにしていることを考えればなかなかの数字だと自画自賛。

 

エアコンをこまめにOFFにして燃費を意識した走り方に変えればカタログ上の燃費は達成できます。実際に過去に購入してきた車たちは全てカタログ燃費越えを達成してきました。

でもその運転方法をやり続けるのは非常に疲れるので、燃費と疲労のバランスをとりながら運転しています。

 

省燃費走行を実践するにはただ単にゆっくり走るだけではダメで

●惰性を利用する

●急発進しない

●車間距離開ける

●エンブレを使う

とかは基本中の基本ですが、自分が意識しているのはコーナリング中に速度を落とし過ぎずに平均速度を一定に保つこと。

 

今回の車検で一番ビックリしたのはフロントブレーキパッドがまだ8.5㎜も残っているそうです。もしかしたら10万㌔まで保つかもしれませんね。

 

ゴールド免許も維持しながら安全エコ運転を続けたいと思います。

2022.01.13

ものづくり補助金が採択

昨夜、第8次ものづくり補助金の結果発表があり、当社がめでたく採択!(二度目)となりました。

 

申請テーマ

【5軸制御マシニングセンタ導入による精度向上及びリードタイムの短縮】

 

 

11月半ばに申請を終えていましたが、例によって10月と11月は休日も満足に取れない日々で、支援機関でもある但陽信用金庫さんと書類作成にかかりっきりでした。

お互いその苦労が報われてホッとしているところです。

 

一度目は2015年にキーエンス製の画像測定器導入で採択されました。

当時、複雑形状の加工品の合否検査に苦労していたので導入しました。色んな会社に見学に行くと、当社と同型の測定器をよく見かけますね。高価ですが、操作が簡単で扱いやすいのでよく売れているらしいです。

 

近年のものづくり補助金はあちこちの支援機関の担当者さんに聞くと、どこの企業もしっかりとした計画書を作成するので傾向と対策を練るのが非常に難しく、採択の可否は『運の要素がかなり強い』とのことです。

その運をつかみ取ることが出来ました。

幸先の良い一年の出だしです。

 

今回は当社で初めてとなる5軸MCの導入です。

新しい加工方法や材料の購入サイズ等も今までとは全然違ったものになりそうです。考え方を変えなくてはいけませんね。

2022.01.12

外壁塗装スタート

本日から外壁の塗装工事が始まっています。

 

先ずは朝から足場の組立。

 

 

事故が起きないよう安全に仕事をしてもらいますが、来社されるお客様はご注意をお願いします。

2022.01.04

明けましておめでとうございます

本日からアムデックは新年の営業スタート。

今年も一年間よろしくお願いいたします。

 

まだまだ身体もなじんでいないと思うので、本格稼働は5日からのイメージです。朝礼では最終日に全員に向けて話をした内容の確認と、年末年始に新聞で読んだ姫路市内の工場内での2件の死亡事故の話をしました。

気温が低くなると事故や怪我が起こりやすいので、とにかく安全第一です。

2カ月に1回ある会議でも安全に関する発言が頻繁に出てくるようになりました。

 

キッチリとした決め事が決まる場合もあるし、決められない場合もありますが、そうやって話をすることで安全に対する意識が持ち続けられますのでどちらになろうが良い事です。

 

 

 

そして、今年は当社にとって間違いなく大きな転換期となる一年になります。

個人的にも相当気合いを入れておかなければ乗り越えられないと思っています。上手く乗り越えられれば、会社も社員全員にも大きな自信となるでしょう。

新たなステージに向かって挑戦していきます!

 

 

※以下、雑談。

少し前の休日に、子供と約束していた

 

 

ボーリングです。

30代前半頃にプレーした記憶があるので、たぶん10年ぶりぐらい?と思います。

 

青山スポーツガーデンに行ってきました。僕のボーリング初体験の場所でもありますが、まだあった(失礼ながら)んですね。

しかし、土曜日の夜でしたが、ガラガラでした。

 

僕が大学生の時には既に人気は全くありませんでしたが、何故か僕たちの友人間でもの凄いハマり、相当熱中していました。ちなみに、当時はアベレージで160~170ぐらい。ハイスコアは220ぐらいでした。

 

たぶん15年以上ぶりだと思う、今回のスコアは

 

 

2ゲーム目で完全に勘が戻りましたが、4フレーム目の2投目にボールが指からスッポ抜けてしまいました。これがもったいなかったなぁ…。

 

ボーリングってたまにしかやらないからなかなか上手くいきませんが、ちょくちょくやっていれば、運動神経とか関係なく誰でもすぐ上達できるスポーツだと個人的には思います。

 

しかし改めて今回感じたのは、それなりに楽しめたのですが、2人で2ゲームという標準的なプレーで約30分程度で終わってしまうんですよね。

早い!あっという間です。

 

なんか途中でイベントやゲーム性を持たせるとか、終了後に1回だけ投げてストライクなら割引券配布とか、何かしないと割高なイメージが残ってしまいますね。

2021.12.30

今年の振り返り

昨日で今年の最終営業日を無事に終えました。今年一年間、当社の業務にご協力いただいた方々へお礼を申し上げます。

 

夕礼では二年間に渡るコロナ禍への対応の経営難の状況と、何とか乗り切れたお礼を伝え、今年一年間の総括と来年の仕事への取り組み方(目標をつくる)を話しました。

 

個人的にはこの一年、社員に対して昇給も行いましたし賞与も満額支給出来たことがホッとしています。

そして大きな仕事として、下記の出来事がありました。

 

●4月:小規模事業者持続化補助金の採択(知的資産経営報告書のパンフレット作成)

●6月:ひょうご成長期待企業の認定

●9月:ひょうご仕事と生活の調和推進企業の認定

新入社員の入社

●10月:5軸マシニングセンタ契約(6月頃入庫予定)

●11月:ものづくり補助金の申請

増築の契約(5月完成予定)

●12月:新入社員の入社

 

普段の業務に加えて、上記にまつわる事前準備と書類作成で睡眠時間を削られる日々で、今になってみて我ながらよくこれだけこなせたもんだと思っています。

 

来年はこういう風にならないように12月に雇用した社員に仕事を割り振って、自由な時間(勉強や読書の為)を確保し、二年間の停滞期間を吹き飛ばすほどの飛躍を目指しています。

 

新年は1月4日から元気にスタートです!

お問い合わせ
ページトップにもどる