2021.03.25
事業再構築補助金説明会
昨夜はタイトルの説明会に参加して来ました。
日中は常に予定満載なので、夜に開催してもらえるのは非常に有難いですね。
この補助金、今年に入って概要が発表された途端、あちこちの業者から利用促進の誘いを受けていました。
皆、言うてました、
初めての補助金で予算消化もしなければならないので、通り易いです!
言われなくても分かってます。
高額製品の販売チャンスと見て盛り上がる気持ちは分からなくは無いですが、話を持って来る人も概要をざっと見ているだけで詳細までは見ていない人がほとんどです。
僕はこれまで何度も補助金や助成金を頂いて来ましたが、そんなに簡単に貰えるようなもんではないことも知っていますし、年初から商工会や金融機関の担当者さんとこれについては何度か話をしていて、皆が言うほど簡単なものにはならないという結論に至っていたので、『はいはい』と聞き流していた次第です。
で、昨夜の説明会。
利用できないだろうとは思っていましたが、知識を得るために参加して来ました。
まだ審査項目が発表されていない段階ではありましたが、詳細まで聞く事が出来ました。
結論から言うと…、やはり難易度高し!です。
説明会後の質疑応答で質問が一つも出なかったのがそれを表しています。
対象にすることが出来れば言われているように、審査は通り易いのかもしれませんが、その規定に合わせるのが当社ではやはり相当難しそうでした。
大半の参加者も詳細説明と書類の書き方でそう感じたと会場の雰囲気で分かりました。
しかし、収穫が無かったかと言うとそうでも無くて、そうであると確認できた事がまず一つ。
そして説明の中で出たのですが、自社の事業形態を俯瞰図で表してみるというところに興味を覚えました。
数字と共に図に表すことで誰にでも理解しやすくなり、売り上げに占める偏りや、今後伸ばしていけそうな新分野の発見に繋がるかもしれません。これは簡単に出来ることなので、近日中にやってみようと思っています。
この補助金は二年間に渡って実施されます。
現状では当社は対象にさせることが難しそうですが、上記の様なものを作成しながら新たな分野にチャレンジする機会を探っておくことはプラスになることですし、今後知恵を絞れば良い案が出て来るかもしれません。